バンダイチャンネル|月額・無料期間・解約・テレビ視聴の方法
バンダイチャンネル有能説?月額・無料期間・解約・テレビ視聴の方法まとめ

「バンダイチャンネル」は、
月額1,000円(税抜)でラブライブやガンダムなどの人気アニメが見放題で楽しめる動画配信サービスです。
バンダイチャンネルといえば、特にアツいのがラブライブとガンダム作品!
ラブライブは全13話に加えて2期作の『ラブライブ!サンシャイン‼』や特典映像も視聴可能と鬼アツ。
ガンダム作品はなんと、2019年11月にの劇場版&OVA作品11タイトルの配信がスタートしました!
ラブライブ(バンダイチャンネルさん)とコラボしてるからワンちゃんありますね
ユニコーンはビショップ
バンシィはドラゴンですね— 朱桜雀 -すざくねこ- (@suzaku_akagiri) December 24, 2019
なんとコラボ作品もあります。
機動戦士ガンダムからZまでの3作品が加入中の配信サービスになくてバンダイチャンネルへの加入を迫られている
— ゅぅき。 (@a_wife_) December 23, 2019
多くのガンダムファンが登録を迫られているようですね…
アニメも怪しい無料サイトやYou Tubeであさるのではなく、公式の動画配信サービスで安全に楽しむ時代になってきましたね!
では、無料ではないからこそ保証されている品質とはいかなるものなのか!
気になりませんか?
この記事では、
- ・「バンダイチャンネル」とはどのようなサービスなのか?
- ・ラブライブ・ガンダム作品以外に配信されているアニメ一覧が知りたい!
- ・無料お試し期間や、登録方法・解約方法は簡単?
など話題のバンダイチャンネルについてまるごと解説します!
この記事は、最後まで読んでもたった5分!
サクッとバンダイチャンネルのお得な利用方法を知っちゃいましょう!
バンダイチャンネルとは

サービス名 | バンダイチャンネル |
月額料金 | 1,000円(税抜) |
ジャンル | アニメ・特撮 |
作品数 | 約3,800本 |
無料体験期間 | 最大1ヶ月 (支払い方法により異なる) |
ダウンロード | 不可 |
バンダイチャンネルは2011年よりサービスが開始された、アニメ・特撮専門の動画配信サービスです。
作品数はかなり豊富で、アニメ・特撮ジャンルをおよそ3,800本も扱っています。
最新アニメから懐かしのアニメはもちろんのこと、声優ライブ・ミュージカル映像など、アニメ好きにはもってこいの充実したコンテンツが魅力です!
またバンダイチャンネルは、2014年に大手動画配信サービスHuluとパートナーシップを締結しました。
それにより、バンダイチャンネルで配信されている見放題作品をHuluから視聴することができます。
Huluで視聴できるバンダイチャンネル作品はこちらから確認できます。

後ほど詳しく紹介しますが、Huluではアニメの他にドラマ・映画・バラエティ・オリジナル作品など多くのジャンルを取り扱っています。
幅広くコンテンツを楽しみたいという方は、Huluの2週間無料体験に登録することをおすすめします。

話が少し逸れましたが、ここからは本題のバンダイチャンネルについて紹介していきます。
バンダイチャンネルには「月額見放題プラン」と「レンタル課金」がある
バンダイチャンネルには、月額1,000円(税抜)で対象作品が見放題の「月額見放題プラン」と作品ごとに料金を支払って視聴する「レンタル課金」があります。
沢山作品を楽しみたい方は「月額見放題プラン」、見逃した作品だけみたいという方は「レンタル課金」など、ご自身に合わせて好きなコースを選択できます。
ただどちらにせよバンダイチャンネルを利用するには、バンダイナムコIDを取得する必要があります。
バンダイナムコID取得方法はこちらで紹介しています。
月額見放題プラン
このプランは、月額1,000円(税抜)で約1,600本の作品を見放題で楽しめます。
2018年12月からは、無料お試しサービスが開始され、最大1ヶ月有料会員と同等のサービスを利用することができます。

作品の左上に「見放題」と書かれている作品はすべて見放題で視聴できます!
見放題作品とレンタル作品を簡単に区別できるのでいいですね!
レンタル課金
バンダイチャンネルにはレンタル作品をおよそ2200本扱っています。
レンタル料金は作品ごとに異なりますが、だいたい以下のようになっています。
- アニメ1話 100〜300円
- 映画1本 400円〜
テレビアニメ作品の場合、複数話をまとめてレンタルすることで、20%OFFなどのお得な割引が適用されます。

またレンタル作品にはそれぞれ視聴できる期間が決まっています。
期間は作品によりさまざまですが、短いものだと2日間、長くて30日間が設定されています。

この視聴期間が過ぎてしまうと、作品を見ることはできなくなります。
「せっかくレンタルしたのに、いつの間にか視聴期間が過ぎていた」なんてことにならないよう、レンタルしたらなるべく早めに視聴しましょう!
バンダイチャンネルはアニメ作品が充実のラインナップ
ここではバンダイチャンネルでみることができるおすすめのアニメ作品を紹介します。
王道のガンダムシリーズ

バンダイチャンネルでは、ガンダムシリーズが豊富に揃っています。
初代の『宇宙世紀』から『ガンダムビルドシリーズ』までTVアニメはもちろんのこと、劇場版作品も含めたほぼ全てのガンダム作品を視聴することができます!
dアニメストア・アニメ放題のような他のアニメ専門動画配信サービスと見比べても、ここまで多くガンダム作品を配信しているものはありません。
しかも多くの作品が見放題で楽しめるので、ガンダム作品を網羅したいという方にバンダイチャンネルは本当におすすめです。
「ドリフェス!」「ラブライブ!」など人気アイドルアニメ
「ドリフェス!」「ラブライブ!」などの人気アイドルアニメ作品もバンダイチャンネルでは多く配信しています。
アイドルアニメ戦国時代とも言われるほど、数年前から男女問わず熱狂的なファンを増やし続けているアイドルアニメ。
アイドルを目指す少女を描いたストーリーはもちろん、リアルすぎるライブ映像には圧倒されます!
バンダイチャンネルで配信されている人気アイドルアニメは以下の通りです。
- ・アイドルマスター
- ・アイドルマスター シンデレラガールズ
- ・アイドルマスター SideM
- ・アイドルマスター XENOGLOSSIA
- ・ラブライブ!
- ・ラブライブ!2期
- ・ラブライブ!サンシャイン
- ・ラブライブ! The School Idol Movie(レンタル)
- ・ラブライブ!μ’s ライブ映像(レンタル)
- ・うたの☆プリンスさまっ♪シリーズ
- ・ドリフェス!シリーズ
- ・Wake Up Girls!(レンタル)
- ・アイカツシリーズ(アイカツフレンズ!・アイカツフレンズ2ndはレンタル)他
追加料金がかかってしまいますが、アイドルアニメのライブ映像が楽しめるのも魅力です!
最新アニメの見逃し配信
「忙しくてリアルタイムで見る時間がない」
「録画を忘れてしまった!!」
という方におすすめなのがアニメの見逃し配信です。
バンダイチャンネルでは、現在放送中の最新アニメの見逃し配信をおこなっています。

バンダイチャンネルで見逃し配信している主な2019年春アニメは以下の通りです。
- ・なむあみだ仏っ!
- ・川柳少女
- ・みだらな青ちゃんは勉強ができない
- ・この世の果てで恋を唄う少女
- ・「なんでここに先生が!?」
- ・Robihachi
- ・妖怪ウォッチ!
- ・文豪ストレイドッグス
- ・BORUTO-ボルト-
- ・アイカツフレンズ!
- ・盾の勇者の成り上がり
- ・ワンパンマン
- ・FAIRY TAIL ファイナルシリーズ
- ・ぼくたちは勉強ができない
- ・超可動ガール⅙
- ・KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-
- ・アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 他
テレビ放送後1週間以内に見放題作品として配信されるので、都合が悪くリアルタイムで見れなかった人や放送圏外に住まれている地方の方でも安心して作品を楽しむことができます。
ここまで、おすすめのバンダイチャンネルのアニメ作品を紹介してきましたが、
「正直、見たいものがなかった…」なんて思う人もいるかも知れません。
バンダイチャンネルのメリット・デメリット
アニメジャンルに特化した動画配信サービスは他にもいくつか存在します。
その中でもバンダイチャンネルならではの特徴はどんなものが挙げられるでしょうか。
ここでは実際にバンダイチャンネルを利用してみて気づいたメリット・デメリットを徹底解説します!
メリット①アニメや特撮が豊富
バンダイチャンネルは、アニメ専門動画配信サービスとだけあって、アニメ作品を豊富に扱っています。
レンタル作品も含めると全作品数はおよそ3800本!
サービス名 | 総作品数 |
バンダイチャンネル | 約3,800本 |
dアニメストア | 約2,7000本 |
アニメ放題 | 約1,600本 |
他のアニメ専門サービスと比較しても圧倒的な作品数であることがわかります!
また「チア男子!!」「喜劇おそ松さん」などの声優ライブや舞台・ミュージカル映像も配信されていて、とにかく充実したアニメコンテンツが魅力です。
バンダイチャンネルは他にも特撮作品を多く配信しています。
ウルトラマンシリーズやゴジラシリーズなど、新作から不朽の名作まで幅広く扱っているので、どの世代の方でもお楽しみいただけると思います!
ただ残念な点として、多くの特撮作品がレンタルとなっています。
単発でみたいシリーズがある方には、まとめてレンタルするとパック割が適用されるのでオススメです。

また作品を探す際は、ジャンル別・制作年代別・50音別などさまざまな検索方法があるので、みたい作品はすぐに見つかるはずです!
メリット②フルHDの高画質で視聴できる
バンダイチャンネルの画質は以下に対応しています。
- ・1080p (フルHD)
- ・720p (HD)
- ・480p (SD)
- ・360p
- ・240p
フルHDとはブルーレイディスクと同じ解像度なので、かなりきめ細やかな映像で作品を楽しむことができます。
しかし作品によってはフルHDに対応していないものもあるのでご注意ください。

画質の設定は、再生画面からご自身の好みの画質を簡単に選択できます。
また通信環境に合わせて自動的に画質が設定される便利なAuto機能もあります!
メリット③対応デバイスがさまざま
バンダイチャンネルはさまざまなデバイスからお楽しみいただけます。
PC
Windows・MacともにSafari・Firefox・Chromeのブラウザから視聴可能です。
スマホ
Android・iPhoneの各ブラウザ、見放題作品は「バンダイチャンネル見放題アプリ」からも視聴可能です。
テレビ
バンダイチャンネルの作品はテレビから視聴することもできます。
せっかくならテレビの大画面から迫力ある映像を楽しみたいですよ
- ・Chromecast
- ・Amazon Fire TV
- ・Amazon Fire TV Stick
- ・Apple TV
これらのいずれかをお持ちであれば、簡単にテレビに繋げて作品を見ることができます。
現段階では、PS4などの家庭用ゲーム機には対応していないのでご注意ください。
各デバイスの使い方はこちらで紹介しています。
デメリット①月額料金が高い
バンダイチャンネルのデメリット1つ目、それは月額料金が高いことです。
サービス名 | 料金 |
バンダイチャンネル | 月額1,000円(税抜) |
dアニメストア | 月額400円(税抜) |
アニメ放題 | 月額400円(税抜) |
他のアニメ専門動画配信サービスと比べても、かなり強気な金額が設定されています。
毎月定額料金を払うのであれば、誰しもが出来るだけ安く済ませたいと思っているはず。
なぜここまで割高なのか、、、不満を持つのも当然ですね。
ガンダムシリーズなど、バンダイチャンネルでしか配信されていない作品を楽しみたいのであれば問題ないのですが、正直コスパはかなり悪いです。
デメリット②見放題作品が少ない
先述通り、バンダイチャンネルは見放題作品とレンタル作品があります。
有料会員であっても、レンタル作品を視聴するにはその都度課金しなければなりません。
バンダイチャンネルは全作品数に対して、見放題作品の割合はどれくらいでしょうか。
以下の表をご覧ください。
サービス名 | 総作品数 | 見放題作品数 |
バンダイチャンネル | 約3,800本 | 約1,600本 |
dアニメストア | 約2,700本 | 約2,650本 |
アニメ放題 | 約1,600本 | 約1,600本 |
全体の数で見比べると、圧倒的な作品数を誇るバンダイチャンネル。
しかし見放題作品数をみてみると、dアニメストアにおよそ1,000作品も劣ります。
見放題作品数が多くないにも関わらず、高めの月額料金。
見放題プランに入るのではなく、レンタル作品を個別課金する目的でバンダイチャンネルを利用するのがベストなのかもしれません。
デメリット③ダウンロード保存ができない
バンダイチャンネルでは作品をダウンロードすることができず、すべてストリーミングでの再生となります。
ダウンロード保存できる動画配信サービスが多い中、オフラインで作品を楽しめないのは大きなデメリットです。
バンダイチャンネルはしばしばサービス改善が行われるので、今後ダウンロード機能が搭載されることを期待しましょう!
デメリット④アニメだけに特化している
これは他のアニメ専門サービスにも共通して言えることなのですが、「アニメ以外の一般作品も楽しみたい!」という方には、バンダイチャンネルは少し物足りないと感じるでしょう。
実際HuluやNetflixなど大手の動画配信サービスでは映画・ドラマ・アニメ・バラエティなど幅広いコンテンツを1つのサービスで楽しむことができます。
「アニメがあればそれでいいのだ!」という方であればいいのですが、アニメばかりで飽きてしまうという方は、バンダイチャンネル+他の動画配信サービスと併用して使うのも一つの手です。
ここまでバンダイチャンネルのメリットとデメリットについて紹介してきましたがいかがでしたか?
画質や対応デバイスなど魅力的な面もありますが、一方で料金や作品の少なさといったデメリットも多く存在します。
しかし、そんなバンダイチャンネルでも、上述したデメリットを無くして、お得に楽しむ方法があります。
以下ではその方法について紹介します。
バンダイチャンネルをよりお得に楽しむならHuluに登録すべし!
冒頭でもお伝えしましたが、動画配信サービスHuluからもバンダイチャンネルの見放題作品を楽しむことができます。
バンダイチャンネルで人気のガンダムシリーズやアイドルアニメ、また最新アニメの見逃し配信もHuluでみることができます。
「じゃあHuluとバンダイチャンネルってなにが違うの?」と思った方。
2つのサービスを比較した表がありますので、以下をご覧ください!
Hulu | バンダイチャンネル | |
月額料金 | 933円(税抜) 完全見放題 |
1,000円(税抜) 見放題+都度課金 |
ジャンル | 海外ドラマ 国内ドラマ 洋画 邦画 バラエティ アニメ |
アニメ 特撮 |
全作品数 | 約50,000本 | 約3,800本 (うち見放題1,600本) |
アニメ作品数 | 約700本 | 約3,800本 (うち見放題1,600本) |
ダウンロード | ◯ | ✕ |
アニメに特化しているだけあって、アニメ作品数には劣りますが、全体的にHuluの方がサービス面において優れていることがわかります。
Huluはアニメ作品の他にもさまざまなジャンルを追加料金なしでお楽しみいただけるので「アニメ作品があればそれでいいのだ!」という方を除いては、バンダイチャンネルよりもHuluを登録する方が断然お得です!
Huluを少しでも気になった方は、まずは2週間の無料お試しを利用しましょう!

バンダイチャンネルでしか配信していない作品を視聴したい場合は、見放題プランに入るのではなく、個別課金することをおすすめします。
ただ作品をレンタルする場合もバンダイナムコIDの登録が必要です。
バンダイナムコIDの発行方法はこちらで紹介してます。
またHulu同様、バンダイチャンネルも無料体験することができます。
実際にサービスを利用してみたいという方は、まずは無料体験から始めましょう。
以下ではバンダイチャンネルの無料体験について詳しく解説します。
バンダイチャンネル無料体験に登録しよう
バンダイチャンネルは2018年12月より、無料体験サービスを開始しました。
この無料体験では、初回登録に限り、最大1ヶ月有料会員と同じサービスを利用することができます。
実際に利用してみて、気に入ればそのまま有料会員として継続、自分に合わなかったら期間内に解約すれば料金を一切支払わずに済みます。
ただ支払い方法によって無料期間が異なったり、無料体験を利用できない場合があるので注意が必要です。
支払い方法 | 無料お試し期間 | 期間終了後の流れ |
・クレジットカード ・(デビット/プリペイドは不可) ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い ・ドコモケータイ払い |
登録月の月末まで (5/5登録の場合、5/31まで) |
・有料会員に自動移行 ・毎月1日に料金発生 |
・Amazon Fire TVアプリ内課金 ・iTunes Store決済 |
登録日から1ヶ月間 (5/5登録の場合、6/5まで) |
・有料会員に自動移行 ・終了後は1ヶ月毎に料金が発生 (6/5に終了した場合、毎月6日が料金発生日) |
・NET CASH ・Webmoney ・Bit Cash ・楽天Edy ・楽天Edyおサイフケーター ・バナコイン |
無料お試し利用不可 | ・自動継続決済不可 ・単月払い ・支払った月の月末まで利用可能 |
以下では無料体験およびレンタル課金したい方に向けてバンダイチャンネルの登録方法を紹介します。
バンダイチャンネルの登録方法
バンダイチャンネルを利用するには、まずバンダイナムコIDを発行してから、会員コース(月額見放題プラン・レンタル課金)を選択します。
よって、レンタルのみの利用を考えている方も登録手続きをしなければなりません。
それでは早速登録してみましょう。
【バンダイチャンネル登録方法】
◆手順1:公式サイトから、まずは無料お試し「登録はこちら」をタップ
◆手順2:LINE / Facebook / Twitter / メールアドレス いずれかを選んで情報を入力
◆手順3:利用規約を確認し、「同意する」をタップ
これでバンダイナムコIDの発行が完了しました。
次に取得したバンダイナムコIDに追加情報を登録します。
◆手順4:「追加情報入力へ」をタップ
◆手順5:追加情報を入力し、「登録する」をタップ
◆手順6:「バンダイチャンネルへ」をタップ
◆手順7:お好きな会員コース(月額見放題プラン・レンタル課金)にチェックし、「登録する」をタップ
レンタル会員の方はこれで登録が完了です。
見放題会員の方はお支払い方法を入力後すぐにサービスを利用できます!
バンダイチャンネルの解約方法
バンダイチャンネルの解約方法は至ってシンプルです。
実際に解約する前に注意点が3つあります。
- ・料金の日割り計算はない
- ・解約した時点で作品を視聴することはできない
- ・アプリを削除しただけでは解約にはならない
以上のことを確認できたら、解約手続きに進みましょう!
【バンダイチャンネル見放題会員解約方法】
◆手順1:公式サイトにログインする
◆手順2マイページを開く
◆手順3:「設定・管理」の解約をタップ
◆手順4:アンケートに回答し、「解約手続きを続ける」をタップ
◆手順5:「解約へ」をタップ
これで見放題の解約手続きが完了しました。
バンダイチャンネルまとめ
これまでバンダイチャンネルについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
簡単にサービス内容をまとめたのでおさらいしましょう!
- ・バンダイチャンネルはアニメ・特撮専門の動画配信サービス
- ・月1,000円(税抜)で対象の作品が見放題の「月額見放題プラン」と作品ごとに料金を支払って視聴する「レンタル課金」がある
- ・ガンダムシリーズや人気アイドルアニメを多く配信している
- ・Huluからもバンダイチャンネルの作品を視聴できるので、幅広くコンテンツを楽しみたいのであればHuluに登録すべし
